TBありがとさんです。 私も、最近のIWGPはパワー失速状態であまり良いとは思えません。同感。 でも「アキハバラ・・・」は、けっこう好きだな。 オタクだからダメなのではなく、社会との接触を拒否する姿勢がダメなのではないか、オタクとひきこもりやニートとは区別すべきです。 他人の特殊な価値観を、私は否定しません。 社会と接触を絶ち、経済的に自立せず甘えた考えしかできない、ということに対しては否定したいと思ってます。 ではまたヨロシク!
[2006/09/15 23:03]
URL | hoy. #mc9/rPhk
[ 編集 ]
たしかに オタク⇒自分が全てを捧げるものとの接触で人格発展の可能性あり ひきこもり・ニート⇒外部との接触無しで人格停滞⇒外部との接触、より困難に って感じで、前者の方が生産的な生き方かも知れないですね。
でも、オタクかつひきこもり、オタクかつニートって人も多いわけで、 オタクとひきこもり、ニートというのは択一的でない別次元のテーマなのかも知れません。 ひきこもりと言っても、職業を持ちつつ、プライベートでは他人と接触しない! って人も含めるのかってのも疑問です。 何だか、マスコミやエセ社会学者のせいで言葉が氾濫しているような状況。 難しいとは思いますが、まず定義をしっかり定めてもらいたいというのが僕の意見です。
ただ、自分が歴史オタクだけにオタクには甘い自分です・・・ 笑
アキハバラは社会から疎外されている若者が仲間とともに自らの真価を世の中に問うってポジティヴさがいい作品ですよね。
そちらのブログにもまた遊びに行かせていただきますね♪
[2006/09/16 09:07]
URL | yoshi #sSHoJftA
[ 編集 ]
|